元(?)保健師の子育て奮闘ブログ

平成27年に20代後半ギリギリで出産。出産前は自治体保健師として勤務したくさんの方から子育て相談を受けておりましたが、子育てを実体験して感じたことを書いていきます。

自治体で実施の乳幼児健診(1歳6か月健診)

こんにちは。さくらフーコです。

 

今日は自治体で実施される1歳半健診についてお伝えできたらと思います。

 

小さいお子様をお持ちの子育て中の方は、経験ありますよねー?

 

ほとんどの自治体では3-4か月健診から始まって、3歳児健診が最後の乳幼児健診。

 

保健所や保健センターに子連れで出かけていくあれです。

 

あれは主に保健師が従事している健診なのですが、

(他にも医師、歯科医師、看護師、歯科衛生士、栄養士などなど多くの方が従事してます)

こどもの発育や発達を検査する行事ですね。

 

医師や歯科医師の診察や身長体重測定、保健師との面談もあります。

 

こどもの健診ってやっぱり少し緊張しませんか?何聞かれるんだろうか?とか思いませんか?

 

そんな乳幼児健診ですが、

私が働いていた自治体では1歳6か月健診が一番

「経過観察」の判定が多い健診だったんです。

 

1歳6ヶ月健診では主に

・単語が言葉として出てきているか

(5個以上名詞が出ていればOK)

・言われた単語の絵を指差しできるか

(犬、車、電車、靴などの普段よく目耳にするもの)

・積み木が積めるか

(3個積めればOK)

・身体名称が分かるか

(目、鼻、口、耳など)

 

こんなところを保健師の面談では聞かれますし、実際にお子さんに保健師の前で実践してもらいます。

 

でも安心してください!

これが全部できなきゃいけないわけではないんですね。

これらの項目がどの位できるか、

親御さんと話した内容等によって保健師が総合的に判断していきます。

 

また、保健師の前でできなくても自宅でできていればそれはそれでOK。

 

細かく言えばもっともっと当然視点はあって(話をしている間きちんと席に座っていられるかとかその他イロイロ)、その辺は書ききれないので割愛しますね。

 

結果、保健師が心配だなー、大丈夫かなーと思ったお子さんには

半年後の2歳くらいにまた同じような面談(検査)をしましょう、となるわけです。

 

最近の特徴としては、単語が出てない子が非常に多い印象です。

名詞が5個出てる子って少ないです。

 

原因はイロイロ言われています。

核家族になり、人との関わりが減ったこと

スマホやPCなどインターネットが発達して親が子供と関わる時間が減ったこと

・テレビや動画を見せる時間が増えたこと

 

ただ、半年後2歳児に再度面接すると1歳半ではできていなかったことができていて合格♪となることが多いので安心してくださいね。

 

かという我が娘も来月1歳半健診ですが、単語がまだまだ少ないです。

 

単語以外はできているので、通過できると思うんですけどね。

 

また、健診後にレポしまーす!

 

 

娘のことを保健師に相談(生後4ヶ月頃)

こんにちは。さくらフーコです。

 

前の記事で自分の娘のことはほとんど保健師に相談したことがないと書きました。

 

でも1度だけ相談したことがあったので、書いておきますね。

 

うちの娘は生後5ヶ月頃までほとんど笑わない赤ちゃんでした。

 

母子手帳の3-4ヶ月の欄にありますよね?

「あやすとよく笑いますか?」って項目。

 

うちの娘はあやしても何をしても笑わない。

 

私より遅く出産した友達に話を聞いたり芸能人のブログを読んでみても

「ケタケタ笑うよ」

「何でもないことで笑ってる」

とか言われるし、ブログにも書いてある。

 

本当に本当に悩んで悩んで、

ネットとか検索しまくって、

余計に悩んで心配になって、

相談しました。保健師さんに。

 

まずは保健所(保健センター)に電話をして、

勇気を出して

「一度会って話がしたい。」

って言ったら快諾してくれました。

 

当日、保健師さんの前でももちろん笑わないアンドなん語(あーとかうーとか)も出ない。

 

でも保健師さんには

「この子はこの子なりに興味のあることがある。おもちゃを出したらそれに手を伸ばそうとしている。今は笑ったり話したりすることに興味がないだけに見える。」

と言われました。

 

あとは、「赤ちゃんに声を出すことを理解してもらうためにお母さんが話をする時間をもっと増やすといいですよ。」

とアドバイスいただきました。

 

私はまだまだ安心半分、不安半分でした。

だって、何か問題があっても、この月齢ではどうせ悪いことなんて言われることはないだろうって思ってたから。

 

でも、スッキリはしました。

そして相談して良かったとも思いました。

 

それから、その足で初めて支援センターに行きました。

 

この話はまた別の機会に。では。

レゴランドプレビューデー行ってきました!(2017.03.25)

こんにちは。さくらフーコです。

 

地元名古屋にできたレゴランドのプレビューデーに1歳半の子連れで行ってきました!

 
f:id:mimiminmin685:20170330102856j:plain
 
あさ9時過ぎに着きましたが、既に入場前の入口には結構な人が並んでいました。
 
10時開園予定でしたが、もう入場は始まっていて、、9時くらいから入場してたのかなー?
 
入場には結構手間取ってました。
 
 
入場してから、まずはサブマリン・アドベンチャーへ。
 
さすが、人気アトラクション!
入場して直行しましたが既に行列が、、!
 
でも走った甲斐があって45分待ちくらいで乗れましたよ。
 
待機列にはご存知レゴで遊べるスペースが。
 

f:id:mimiminmin685:20170330102920j:plain


これいいですね。
ちびっこたちがこぞって遊んでました。
うちの娘は1歳半ですが、嬉しそうにレゴを触っては私に渡すという遊びに夢中になってました笑
 
 
そしていざ、海底へーー。

f:id:mimiminmin685:20170330102940j:plain

 

f:id:mimiminmin685:20170330103014j:plain

 
 
たくさんの種類の魚がいて娘も楽しそうでしたよ。
 
 
アトラクションが終わって出てくると、既に180分待ちになってました。ビックリ。
 
 
その後11時近くになったので、早めのお昼ごはんへ。
 
途中遭遇した犬や猫に乗ってみたり。

f:id:mimiminmin685:20170330103049j:plain

 

 

f:id:mimiminmin685:20170330103107j:plain

 
ブリックハウスバーガーへ行きました。
 
ここはビーフ100%のハンバーガーが売りだとか。
 
11時頃だったので店内はまだガラガラ。
 
 
味は可もなく不可もなく。
 
レゴポテトを食べたかったので、単品注文にしました。
 
その後、まだお腹が空いていたのでレゴポテトを買いに外へ出ると、こんなキャラがいたのでパチリ。
 

f:id:mimiminmin685:20170330103123j:plain


レゴポテトはかなりの行列だったので断念。
また後で空いたら並ぼうということに。
 
 


★詳細を見にいく★


東芝のキャンペーンに参加中♪[PR]
東芝のキャンペーンに参加中♪[PR]
 
 
レゴポテトの近くにいたスフィンクス

f:id:mimiminmin685:20170330103141j:plain

 
 
ラクダ

f:id:mimiminmin685:20170330103214j:plain

 
オブザベーションタワーから見たミニシティ

f:id:mimiminmin685:20170330103253j:plain


上から見ると、やっぱりレゴランドはあんまり広くないですね。
 
その後スプラッシュバトルにも乗りました。
 
 
これは面白かった笑笑
 
船に乗りながら水鉄砲を撃つアトラクションですが、アトラクションの外にも水鉄砲があって、外から誰かが撃ってきます!!
 
カッパ必須です。
 
外から撃ってくるのはだいたい小学生くらいの男の子が多かったのですが、中に一人おじさんがいて、そのおじさんが手加減なしでガンガン撃ってきました!!
 
私たちはカッパを持っていたのでまだいいですが、持ってない人たちはびしょ濡れ。
 
娘は上のみのカッパしか着てなかったので下が少し濡れてしまいました。
できれば全身を覆えるカッパがオススメです。
 
そんな娘を庇うべく、外から撃ってくる小学生相手に本気で対抗するワタシ笑
 
でも結構ストレス解消になりましたよ。
 
 
あとはデュプロバレーに行って、滑り台やらブロックやらやって。
 

f:id:mimiminmin685:20170330103332j:plain

f:id:mimiminmin685:20170330103344j:plain


娘的にはデュプロバレーが一番楽しそうでしたよ。
 
 
メリーゴーランドに乗って。

f:id:mimiminmin685:20170330103401j:plain


帰ってきました。
 
途中何度かレゴポテトの前を通ったけど、ずっと行列だったので食べられず。
 
お昼ごはんが早かったので、夕方お腹が空きましたが、売店はどこもすごい行列で結局何も食べられませんでした。
 
お昼ごはんも絶対早めがオススメですよ。
 
お昼どきはお店の外まで行列だったので。
 
全体的に個人的には結構楽しめました。
もう少し娘が大きかったら年パスもありかなー。
まだ乗れない乗り物が多いので。
 
個人的にはレゴランドのガイドブックはあったほうがいいなかーと思いました!
 
ネットで情報は集められるとはいえ、まだまだ情報が少なくて全体像が掴みづらいので。
 

f:id:mimiminmin685:20170330103730j:plain

 
失敗したくない方は是非!!
ガイドブックでしっかり研究してから行ってみてください。
 
 
私はまた6月までに行けるチケットがあるのでそれまでに行きます。
 
次はレゴポテトが食べたい!
 
 

保健師に育児相談してますか?

こんにちは。さくらフーコです。

 

みなさん普段保健師に相談ってしていますかー?

 

私はほとんどしていません笑

 

私は住んでいる自治体とは違う自治体で働いていたので、住んでいる自治体では私が保健師だということはバレておりません。

 

保健師に相談って結構ハードル高くないですか?

なんかわざわざ相談しに行くのもなーって思っちゃいます。

実際は電話相談でもいいし、子育て相談みたいな日に行って相談すればいいだけなんですけど、、、。

 

別にそこまで悩んでる訳じゃないしーとか

こんなこと相談して心配性の母親と思われたら嫌だしーとか

 

そんなこと考えちゃいます。

 

でも、働いていたときは保健師に相談することがハードルが高いなんて思ったこともなく、

まぁ、困ったらみんな相談しに来るでしょ。

くらいに思ってました。

 

なんか支援センターとかで会うママ友が、

保健師に相談するとすぐ虐待みたいな扱いをされる気がするからしたくない。」

「相談して問題のある困った親だと思われたら面倒。」

とか話しているのも耳にします。

(ママ友には私が保健師だということは一切話していません)

 

自分が母親という立場になってはじめて、

保健師に相談するって結構勇気のいることなのかもなーと思いました。

 

保健師には相談したくないけど、誰かに話を聞いてほしいって方は、私で良ければ育児相談受けますよー。

 

是非♡

 

 

ブログはじめました。

初めまして。さくらユーコです。

 

ブログ初心者ですが、日常をいろいろ書いていきたいと思います。

 

私は平成27年に出産。現在1歳半になる娘の育児中です。

 

出産前までは某自治体の保健師として働いておりました。

 

保健師という職業をご存知の方はお分かりかと思いますが、

自治体の保健師って乳幼児とその親(特に母親)と関わることが多いです。

 

母子手帳の発行からはじまり、出産後すぐの赤ちゃん訪問や〇か月健診、〇歳健診。育児相談に離乳食教室、発達教室などなど。

 

出勤すれば毎日必ず0~3歳のこどもとそのお母さんに会い、

毎日必ず少なくとも数件は育児相談にのるという仕事。

 

そんな仕事をしていた私は、自分が妊娠・出産したあと

「子育てのことは分かってるし、大丈夫。」

と子育てをなめてました。笑

 

でも今思えば、子育て経験もない私が友達の経験談や職場の先輩からのアドバイス、その他これまでの育児相談からの経験を元に子育てについて分かった気になっていただけでした。

 

そしてこれまでの自分の育児相談がいかに薄っぺらいものだったのかを思い知りました。

 

育児ってそんなに簡単なものじゃない。

そんなに思い通りにいくものじゃない。

 

頭では分かっていたつもりでしたが、いざわが子を前にするとそれがわからなくなってしまっていました。

 

そこで、このブログではこんな元保健師の私でも日々の育児に悩み、奮闘しているということを他の育児中のママたちに分かってもらえたらなと思っています。