元(?)保健師の子育て奮闘ブログ

平成27年に20代後半ギリギリで出産。出産前は自治体保健師として勤務したくさんの方から子育て相談を受けておりましたが、子育てを実体験して感じたことを書いていきます。

避難準備できていますか?

こんにちは。さくらフーコです。


気付けば6日も経っていました。


北朝鮮問題でミサイルや核兵器が飛んできたらどうしよう?と思い、

Yahoo!ニュースを読み漁ったり

Jアラートが鳴った場合の行動のシュミレーションをしたり

していました!!


25日は1日ドキドキでずっと緊張感いっぱいで過ごしていましたよ((((;゚Д゚)))))))


とりあえず何もなくて良かった。

まだまだこれからどうなるか分かりませんけどね。


そこで我が家も避難グッズの見直しをしてみました!


実は我が家は娘が産まれるまで緊急持出し袋も、非常時用の水や食料も、なーーーーんにも用意していませんでした。


出産してから「これではいけない!」と改心し、一気に揃えましたよ。

だって大人は我慢できてもこどもは我慢できないですもんね。

大人は2-3日食べなくても大丈夫ですが、赤ちゃんが1日ミルクを飲めなかったら、、、

想像するだけで恐ろしいですよね。


そこで我が家でも出産後に緊急持出し袋と非常時の水や食料を一気に買い揃えましたよ。


うちは完母ですが、災害時はストレスや栄養不足で出なくなるって聞きますよね。


実は私、中学生の頃に自然災害で数日避難した経験があるんです。

夜中に一家で急いで小学校に避難しました。

家族みんながパニックに陥った中での急な避難で水も食料も何も持たずに近所の小学校へ行きました。

小学校には近所の人や同級生など、避難民がたっくさん。

当時は小学校には避難物資の備蓄がなかったのか、備蓄が取りに行ける状態でなかったのかは分かりませんが、避難所では丸一日飲まず食わずの状態でした。


他の人はお菓子を持っていたり、お水やお茶を飲んでいたり。

うちの家族はなにも持っておらず、空腹は我慢できましたが、喉が渇いて渇いて、、、

母が近所の友人や親戚に子供にだけでも水分を少しもらえないか頼んだそうですが、ことごとく断られたよう。避難所では誰も助けてくれません。

みなさん自分の家族を守るのに必死ですもんね。自分でも同じ対応をしていたと思います。


丸一日経って飲み物やおにぎりが届きましたが、もちろん充分な量ではありませんでした。


そんな経験をしているので、緊急持出し袋の準備は必須です!

ただ、娘のオムツやら着替えやら食料やらを入れたら袋の中身が一杯で、

大人のものがあまり入れられませんでした。。これでいいのか、、、?


どれだけ準備してもやっぱり不安ですね。。。




こどもにテレビって見せてますか?

こんにちは、さくらフーコです。


みなさん、お子さんにテレビって見せてますか??


見せてる方は時間や番組など、何か見せる時のルールのようなものはありますか??


テレビって面白いですよね。

私も大好きです。

特に昼間のワイドショーと夜のバラエティ、連ドラなどなど。


ただ、こども(特に2歳まで)にテレビを見せすぎると、言葉の発達が遅れたり表情の乏しい子になってしまう恐れがあります。


私は保健師時代に乳幼児健診も担当しておりしたが、最近は国の定めた基準よりも言葉数の少ないお子さんにが多いです。

だいたい1/3くらいのお子さんは言葉の発達が遅れている傾向にあります。


原因がテレビだけとは限りませんが、テレビやスマホ、インターネットの発達により、昔よりも親が子どもと遊んだり関わったりする時間が減ったのが原因のひとつなんじゃないかと思っています。


ちなみに我が家は娘にはテレビを一切見せていません。

それもどうかと思うこともありますが、一度見せるともっともっととなりそうで今だに見せられていません。

だから娘はワンワンもウータンも知りません。(支援センターで「犬とウサギのぬいぐるみだね。」と遊んでいたら他のママが教えてくれました。)

児童館や支援センターにたぶん何か幼児番組のキャラクターのおもちゃがあっても親子で分からず使ってます。


なので、大人もテレビを見るのは娘が寝室で寝てから。


でも不思議なもので、あんなに大好きだったテレビも見なくなればそれ程見たいと思わなくなりました。

昔だったら、見ていても見ていなくてもダラダラついていたテレビ。

今は見たい番組があればつけますが、終わったらすぐに消します。


あまりに世間の流行についていけなくて、昨年はピコ太郎の存在を年末に知りました。笑

主人の実家に遊びに行ったときに保育園児の姪っ子が

「アイハブアペーン、アイハブアアポー」と言っていたので

「すごいねー。英語話せるんだね。」

と言ったら

みんなに驚かれ、笑われました。。。


娘にテレビをいつ解禁するかはまだ決めていませんが、とりあえずは今のペースでやっていこうと思っています。

娘に友達ができて、「〇〇の番組が見たい」と言うようになってから見せてあげればいいのかな、とも思っています。


普段からテレビを見せている方がほとんどだとは思いますが、テレビを見せるとしてもルールを決めるといいですね。

・できれば1回30分を1日2回まで。

・上記を超えるとしてもダラダラ見せはしない。

・テレビを見るときは親子で内容について会話しながら見る。歌やダンスが始まったら親子で歌う、踊る。

などなど


テレビを見せているとこどもがそれに集中してくれるので、家事がはかどりますよね。

でも愛するこどものため。

一生のうちの数年間くらい、親子の時間を思いっきり楽しめるといいですね。


絵本の読み方、読み聞かせ方

こんにちは。さくらフーコです。


子育て中のママさんやパパさん、

お子さんに絵本って読んでいますか?


こどもって絵本を好きな子が多いですよね?


うーーーん。

うちの娘には生まれてすぐから絵本の読み聞かせを始めました。

生後5か月頃までは図書館から借りてきた本を中心に。

5か月頃に絵本をセットで50冊程購入。

それからは自宅の絵本を中心に読み聞かせをしました。

冊数の目安は1日10冊程度。

おかげで絵本大好きな子に育ちました。


1歳前後には次から次に絵本を持ってきて、

「もーーー、いや!!」

ってくらい読みましたよ。

たぶん1日20冊以上。


その頃にはこちらが題名を言えば背表紙だけでその本を持って来られるようになっていました。


そして、最近ここ数か月。

全然絵本に見向きもしなくなりました。

「絵本読もうー。」と誘っても無視されるようになってしまいました。


家にある本に飽きたのかとも思いましたが、図書館へ行くと家にある本ばかり持ってきます。

絵本よりも楽しい遊びができたのかなーとも思いました。


そして最近。

娘が聞いてなくても別にいいや、と思って私は一人で絵本を朗読しています。

私が読み出すとだいたい娘も近寄ってきてくれます。

そんなこんなで最近は1日5冊くらいは読めてるかなー。


絵本はその中の世界に入り込むことで、想像力も豊かになるし、語彙力も増える、綺麗な日本語が覚えられるといいことづくめ。


娘にはずっと本好きでいてもらいたいものです。

娘1歳6か月 発達発育まとめ

こんにちは、さくらフーコです。

 

1歳6か月のまとめを書いてみます。

これから毎月発達発育のまとめを書いていくつもりです。

たくさん変化がみられるとうれしいんですけどね。

 

●全身運動能力

・走るのが速くなりました。

・階段を手すりが届くところは手すりを使ってのぼるようになりました。

・階段を降りるのは立ったまま前向きで降りられるようになりました。

・歩けるのにすぐに抱っこをせがむようになった。テーマパークや動物園などの人が多いところでは特に。これは人見知りなんだろうか?

・室内の滑り台付きジャングルジムのおもちゃでジャングルジムにも興味を持ち、のぼったりくぐったりして遊ぶようになりました。

[rakuten:pocoapoco:10008223:detail]

 

●手の運動能力

・積み木を6個まで積めるようになりました。

レゴランドへ行ってからレゴにはまり、レゴ(デュプロ)をひたすら積むように。まだ何かの形を作るという感じではなく、ひたすら上に積み上げています。おそらく10-15個くらいは可能。片づけるよーと声をかけるとひとつずつバラして箱の中へ。

[rakuten:toysrus:10551737:detail]

・クレヨンを使ってトントントントンと点を書くのが上手くなりました。線も書きますが、なぐり書き。

・パズルは2ピースのもの(いちご)、3ピースのもの(きりん)ができるようになりました。2ピースのとんぼはやる気がありません。紙のパズルの2ピースの犬としろくまは助言があれば何とかできます。

 

●発語

これは一番課題に感じていたことです。

これまではこちらが「ママ」といえば「まま」、「パパ」といえば「ぱぱ」といわゆるオウム返しは可能でした。

しかし、1歳6か月の後半から徐々に単語が出てきました。

現在話せるようになった単語は以下のとおりです。

 

【名詞】

・わんわん

・ニャーニャ

・ママ

・パパ

・じーじ

・あっぱ(あんぱんまん)

 

【動詞】

・あった

 

以上7語です。

わんわんとニャーニャは実物はもちろん、絵本やおもちゃで見つけるとすぐに「わんわん!」「ニャーニャ!」と元気よく叫んでいます。

動詞の「あった」は物はもちろん人や動物もすべて「あった」です。笑

 

発語が少し遅くて心配しましたが、とりあえず一安心。

そのほかにも何かが落ちたら「あーー」と言ったり、道でアリを見つけたら「わーーー」と言ってみたり、これまでより声を発するようになりました。

 

●言語理解

言語理解はかなりしていると思います。

先日も離れた場所から「コップとエプロンをばーばのところへ持って行って。」と言ったらすぐに持っていきました。

結構マニアックな単語も知っていると思います。

10個くらいの絵の中から「動物はどれ?」「乗り物はどれ?」「雨の日に履くものはどれ?」「お料理のときに使う道具はどれ?」などなどなどなど、正確に回答できるようになりました。

大小、長短、高低も理解しています。

 

●基本的習慣

・食事について

昼夜限定ですが、やっと食事時に自分でスプーンを持って食べるようになりました。遅

これまでは果物やゆで野菜などをフォークで自分で刺して食べることはしていましたが、スプーンは汚れるのが嫌で全くやらせていませんでした。

服やテーブルを汚しながらもまぁまぁそれなりに食べられています。

パパ(綺麗好き、我が家の掃除担当)がいるときは食事中終始パパの顔が引きつっています。(笑)

 

・砂遊び

100均で砂場セットを購入。

私がガーデニングをしている横で一生懸命土を掘ったり石を集めたりしています。

 

●対人関係

引き続き人見知り全開。

特に男性がNG。パパ、両じーじはOK。でも基本的には私(母)にべったり。

支援センターなどでも私にべったりで欲しいおもちゃがあるおもちゃのところまで私の手を引っ張っていきます。

公園でも支援センターでもすべり台のみ他のこどもがいても一緒に?遊べます。

でも他のこどもがすべり台の階段を上がろうとすると「あーーーー!」と「だめー」と言わんばかりの声で抗議します。

 

1歳6か月のまとめは以上です。

まとめてみると成長が改めて感じられますね。

1歳7か月の娘は一体どれだけ成長しているでしょうか。楽しみです。


おっぱいを噛まれて乳首に傷が!授乳すると痛いのでキズパワーパッドを試してみた

こんにちは、さくらフーコです。

 

ここ1週間位、授乳中に右のおっぱいが痛くて痛くて。

1歳半の娘が噛んだのでしょう。

右のおっぱいの乳首と乳輪の境目に小さな傷ができています。

授乳中は泣くほど痛いので、毎回の授乳が苦痛で仕方ありませんでした。

 

これまでの相談でもよく聞いていた「キズパワーパッド

賛否両論ありますが、貼ったまま授乳もできるようなので私も一度試してみようと思い購入しました!

 

某ドラッグストアで10枚入り798円(税別)もしましたよ(´;ω;`)

高いーーー!と思いつつも仕方がないと購入。

1日1回は交換すると10日分。何とか治りますように。

数種類ありましたが、小さいものは誤飲がこわいので普通サイズのものを、水仕事用というのがあったのでそれを選びました。

 

 

帰宅してからさっそくおっぱいに貼り。

私がおっぱいを出しているのを見た娘はおっぱいがもらえるのかとニコニコ近づいてきます。

貼るときには傷を覆うように、ただし乳輪内に全ておさめてしまうと誤飲の危険が高まりそうなので乳輪から少しは出すように心がけました。

 

その後娘がおっぱいが欲しそうだったので、さっそくあげてみました!

 

結果、、、

 

口に含んで数回吸ったあとすぐにペッと吐き出され、、、

「ウェーーーーン」

泣かれました。チーン。。。

 

すぐに左のおっぱいへ移動。

その後何度か授乳しましたが、パッドを貼っている右のおっぱいは欲しがるものの見るだけで泣くように。

 

昼間は見えるから拒否されるのかも!と思い、寝かしつけのときにも試してみましたが、数回吸って泣かれました。。。

 

きっとおっぱいの感触がいつもと違って嫌だったんでしょうね。

あとは若干ゴムっぽい匂いも気になるのかもしれません。

小さいサイズのものならよかったのかなー。

 

[rakuten:nanohanadrg:10001789:detail]

 

吸われたのは数回でしたが、痛みはこれまでの授乳とは比較にならないほど楽でした。

 

パッドを貼っていても気にならないお子さんもいらっしゃるようなので、一度試してみる価値はあるのかもしれません。

 

ただ、キズパワーパッドの添付文書には

「動物や人の噛み傷には使用しない。」という注意書きがありますので、あくまで自己判断で試してみてくださいね。

 

いろいろ調べてみたら、馬油をつけてラップパックするという方法もあるそうです。

馬油で乾燥を防いで傷を早く治すようです。

馬油は赤ちゃんが口に含んでも大丈夫なものを選んでくださいね。

 

[rakuten:baby-alice:10003204:detail]

 

ディズニーでベビーカーは持っていく?それとも借りる?

またまたディズニーネタです。

 

娘は今回で3回目のディズニーだったのですが、毎回迷うベビーカー問題。

 

これについて書いてみます。

 

娘が初めてディズニーへ行ったのは8か月のとき。

2回目は1歳1か月。

この2回はいずれもベビーカーを持参していきました!

 

ちなみに我が家が愛用しているベビーカーはコチラ↓

 

 

サイベックスのプリアムです♡

 

こちらはドイツ製で「ベビーカー界のロールスロイス」と呼ばれるほどの実力と値段を兼ね備えるもの。

 

そもそもどうしてこのベビーカーにしたのかは別記事にするとして、

このベビーカーは走行性安定感が抜群にいいです!!

片手でスイスイ押せます!

ただ、海外製のベビーカーの特徴でもあると思いますが、

重いアンド折りたたんでもあまりコンパクトにならないしかも畳みにくい

 

ディズニーへは新幹線で行かなければいけませんが、これまではこのベビーカーを新幹線に乗せて行っていました。

 

理由はやっぱり走行性と安定性に優れているから。

あとは慣れたベビーカーの方が戸惑うことがなくて親子ともに安心できるから。

 

3回目の今回もベビーカーは持参予定でした。

しかーーし!

今回は生憎の雨予報。

ギリギリのギリギリまで悩みましたが、持っていくのは断念。

 

ディズニーで借りましたよー。

レンタル料金は1日1000円。

私たちはディズニーランド→ミラコスタ泊→ディズニーシーの1泊2日で行きましたが、ベビーカーは各パークで返却が必要でした。

ディズニーホテル内は借りっぱなしにできたらもっと楽なのに。

 

ベビーカーの仕様など詳しい情報はコチラ↓

ママにうれしいサービス|Disney Mama Style|東京ディズニーリゾート

 

普段サイベックスの走行性と安全性が抜群なベビーカーを使用しているので、

ディズニーのベビーカーの走行性の悪さに驚きました。

お土産の店内とか人がごった返していて、通路の狭いところでは特にストレス。

1日1000円もとるんだから、もう少し良いものに改良してくれないかなー。

 

娘の反応は、はじめはいつもと乗り心地が違うからか乗車拒否をしていて少し大変でしたが、

「ミッキーのベビーカーだよー。」

というと嬉しそうに乗っていましたよ。

 

ただ、いつものようにベビーカーに乗りながら寝ることはありませんでした。

よって、寝ているときは常に抱っこ。

腕が筋肉痛です。

 

現地でベビーカーを借りるのであれば是非持って行ってほしいのは

ベビーカーにつけるフック。

ベビーカーの持ち手のところにつけて荷物をかけたりするアレです。

ベビーカーをお持ちの方は多くの方が愛用していますよね。

 

↓こーゆーやつです。

 

ベビーカーの下に一応荷物入れはついていますが、このフックがあるとないとでは大違い。

パレードの場所取り用の椅子やレジャーシート、お茶やマップ、リュックなどちょっとしたものをかけられてかなり便利でした!

 

あと、雨予報ならベビーカー用のレインカバーもお忘れなく。

 

ディズニーでもありましたが、レインカバーは買い取りで3500円なり。

かわいかったけど、出費が気になる方は持参することをお勧めします。

 

うちはサイベックスのレインカバーがあったのでそれを持参。

ディズニーのベビーカーに合うか不安でしたが、問題なしでした!

 

ちなみに、ベビーカーを持参派の方は鍵をお忘れなく!

うちはいつも100均の自転車用の鍵を持っていきますよ。

「ディズニー ベビーカー 盗難」

で検索するといろいろ出てきますよ。

 

結論★

ベビーカーの持参とレンタルの両方を経験してみて、次回はどうするかまだ悩み中。。

でも歩けないうちはずっとベビーカーか抱っこになるので、やっぱり自分が使い慣れたベビーカーが良いかなー。

ある程度長時間歩けるようになったらレンタルでもいいかも。

と思いました。

 

1歳半の娘と0歳11ヶ月の甥との子連れディズニー

こんにちは。さくらフーコです。


先日ディズニーへ行って来ました。


f:id:mimiminmin685:20170413214959j:plain


1歳半の娘は3回目のディズニー。

11ヶ月の甥は初めてのディズニー。


1歳半の娘と11ヶ月の甥の反応の違いをまとめてみます。



1歳半の娘はディズニー大好き♡

ミッキー、ミニー、グーフィー、プルート、チップとデール、スティッチ

が特に好き。


一方11ヶ月の甥は、両親がディズニー大好きで自宅はディズニーグッズで溢れかえっています。

育児グッズや日用品などもディズニーのものがたっっくさん。

本人はまだあまり自己主張ができないので、ディズニーが好きなのか判断が難しいところ。


娘はパレードやショー、グリーティングでキャラクターを見つけると

「あーーーー!」

「あったー、あったー、あったー!」

と大興奮。

ショーやパレード中はずっとキャラクターに向かって手を振り続けていました。


甥っこはキャラクターに興味はあるもののパレードやショーは途中で飽きてしまう。

なかなか集中力が続いていませんでした。


この頃の7-8か月の月齢の違いってやっぱり大きいですよね。

一緒に行ってみて反応の違いが面白かったです。


親になると、こどもが喜んでいることが幸せに感じるようになりますよね。

こどもが楽しそうにしていると親も楽しい。

親になる前は全く理解できなかった感覚ですが、自分も親になったんだなぁとしみじみ感じます。


ディズニー、また行きたいなー♡